2011年07月24日
カゲロウと鏡
西都考古博物館のミュージアムショップに リトルクラフトコーナーが ちょこっとあります
3百円で売っている詩織の在庫が少なくなったので
夏色模様を作りました カゲロウと鏡ですけど どんなかな?言われて解かる?
この詩織は 西洋松の木で作りました 香りはやはり 松林と潮風~~~ 夏色
宮崎の夏の海 飛び魚 漁師
追いかけたって飛び魚は きっと捕まえられない
解かっているけど つい画きたくなります
都井岬の 飛魚祭りに いつか行きたい 憧れが在るのです
網で飛び魚をすくって 捕まえてみたい 子供の頃からの憧れ
お刺身も美味しいし バター焼きも 干物も ・・・・・・つい・・力が入りました・・・今が旬ですか?
宮崎産の杉を使ってます ゆらゆら揺れる波の様でしょう
夏休みに 西都考古博物館で ゆっくりと歴史を楽しんで お土産にリトルクラフトのコーナーを どうぞ!
余りにも小さくて 捜せないかもしれませんが・・・・・・・・・
2011年07月05日
サックスの二重奏
2011年07月02日
冬の海の絵
石井宏明さんは 下駄の装飾デザイナー かっこよく言うと。
店名は コルクタッチ中敷本舗
で も もちろん アートな人です
下駄に彫刻して絵を画いたり
この写真の絵は最近の石井さんの絵です 装飾下駄で見た事がありますが
こんなに大きな絵は 始めて見ました。
額を制作しました 二輪舎で加工してもらい 私が仕上げ 焼き杉で仕上げました

こんなに色々な装飾下駄は 楽しいです
以前 アゲインビルで テナント木工房をしていた リトルクラフトの店先です。
今はありませんが 石井さんの自宅に行けば 沢山在りますし 好きな下駄の図柄も画いて制作してくれます

鼻緒も色々で 選べて お洒落

こんな風に 楽しいく 下駄でお洒落が出来ます
冬の海の絵から どうして石井さんの創作下駄の宣伝をしているのだろう・・・・・
そうだ こんな額を作りましたとブログに載せたのでした
石井さんのスケッチ 色の塗り重の工夫 細やかな気配りに いつも感心!
今年の冬 青島に行って スケッチをしたんだそうです。
カモメと 巻貝 たしかこの図柄の下駄も在ったよ 履くと足が綺麗に見えるの 何時も履いて自転車。