2012年07月25日
音のしない風鈴
音が出ました!! 扇風機の前で 実験してました 涼しい~~~
クルクル廻るけれど チリ~ンと音が鳴らないので あれこれ位置を変えて
無い知恵を出しながら 実験して 少しだけ解かりました・・・何が?・・・解かり掛けて来た。
暑い日には もってこいの作業でした。
2012年07月21日
天の逆鉾のテーマで
不思議なんだけど どうして3連装なんだろう
あまり古事記に詳しくないので 少しだけ調べましたが どんどんコンガラガッテしまいました
スケッチをやめて クスの木で作り始めました、木のペーパーナイフですが 結構手間が掛かります
外は今日も雷雨 暗いなあ・・・・・・・ でも涼しい~ ゆらゆらと モビールが廻ります
明日は 晴れるかな
この長雨で仕事が 遅れている人たちが沢山居るんだろうな
私は雨でなくても 遅れている・・・弛んでいるだけだ がんばろう
出来たら西都考古博物館に持って行きます 新設古事記コーナーの為に
http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/home.html
2012年07月10日
天の逆鉾
天の逆鉾を見た事ありますか
日本の中世神話に登場する矛 高千穂峰の山頂に突き立てられてる

不思議なんだけど どうして3連装なんだろう
よく見ると 天狗の顔です

角度を変えると ほら天狗の鼻が左右にとんがってます
坂本竜馬とおりょうさんが 天狗の顔に楽しくなってつい 引き抜いたとか
去年とても人気があった 福山さんの竜馬が引き抜いたのは 3連装の鉾ではありません
あまり古事記に詳しくないので 少しだけ調べましたが どんどんコンガラガッテしまいました
もうスケッチは止めて 作ってみようと思い 材料を分けて貰いに 二輪舎さんへ行きました
http://nirinsya.miyachan.cc/e326626.html
綺麗なギャラリーが出来ていました 楽しい空間が広がってます いいですね
天の逆鉾をテーマに 木のペーパーナイフと 詩織を作っていきます
出来たら西都考古博物館に持って行きます 新設古事記コーナーの為に
http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/home.html