プロフィール
リト
リト
物作りが大好きな家族 三姉妹の長女です。両親の介護が必要になりました。家も老築化して居ますが 出来るだけ楽しく前を向いて仕事をして行きたいと思っています。 街の木工房 リトルクラフト池田祐子です 子供の頃から森の中を歩いたり 絵を描いたりするのが大好きです。 次女は 小さなイラスト屋さんを目指しています。 末妹は子育て真っ盛りで 服を縫ったり バルタン星人を描いたり・・・・
・サイトマップ
・マイアルバム
リトルクラフト・ホームページ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
リトルクラフトH・P リトルクラフトH・P

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2009年11月24日

青い鳥たちは飛んでいった


10月の19日にhttp://www.resonate.co.jp/久住高原レゾネイトクラブくじゅうから注文が在って
11月の22日に全部送る事が出来ました。
今頃は高原の中です 良かった 
大きいのがホテルのルームキーで 小さいのがホテルのショップ小物です。
 


水彩絵の具で色付けした オオルリのお父さんを
http://nirinsya.net/デザイン工房二輪舎の工房に持ってきました
今からエアガンで吹きつけ塗装です 



下塗りをしてから 400番のペーパーでそっ~~と磨きます
乱暴にすると 色が取れます。



はい 仕上げの塗装も終わりました いい男になりました。
今回の色は 透明感があって 目元がすっきりしています



こちらは ショップ小物の塗装です 植物オイル塗装です
これは 2回塗りながら 400番のペーパーで磨きふき取ります。




終わりました ホッとしました リトが・・トリに追われてて 一生懸命やりすぎて
首が回らなくなってて 3日程湿布をしてうなってました
余り同じ姿勢で緊張しながら 筆を持ってはいけません おおらかに色んな事をしようと思いました。

  

Posted by リト at 21:14Comments(6)青い鳥

2009年11月17日

青い鳥の製作 色付け


久住高原にひっそりとたたずむ レゾネイトクラブくじゅうのルームキー
下の見本を見ながら 焼きペンで描いた羽に色を付けて行きます






水彩絵の具で 薄い色を重ねたり 分けたりして行きます
見本を見ながらだんだん 違ってきます。まあ大体の目安が見本で 本人が15年描いているのですから
悩むのですが大丈夫なのです 



もうちょっと 鮮やかな青を入れようか 白っぽい草色も・・・と
考えて居ます う~~ん 見本とは随分違うけど
透明感が気に入って 筆を置きました


青い鳥の色付けは 出来上がると楽しいのですが こんなに難しくて肩がこったかなと
おまけに 両面ですから 筆の運び方にも悩みます
やっと描けた!! これを持って 二輪舎さんの工房へ行きます。
まだ仕上げの塗装が在るのです ウレタンニスを3回拭きつけ塗装したら 出来上がりです 。

  続きを読む

Posted by リト at 20:55Comments(8)青い鳥

2009年11月12日

。。。とりに 追われています

「。。。とりに 追われています」 前へなかなか進めません。「借金取り」で無いだけ幸せです。
この鳥の名前は 幸せの青い鳥「オオルリ」のお父さん。

先週一つとりあえず 久住高原の「レゾネイトクラブくじゅう」に送りました。
あと ご注文の残りのを 作っています。ホテルのルームキー



鳥が挟んでいるのは ホテルのルームキーストッパー と割れ止めの役割にも成りますし
アクセントにも成っているのかもしれません。
楠の木と ゆすの木(こげ茶の方)接着糊を付けて 乾燥させます。
鳥の頭の ノコ目は家具工房二輪舎さんに何時も 加工してもらいます。
15年前からです。
 その時私は は木工房の機械がうまく使えず 仕上げと絵だけ担当したかもしれません。

 


くっついた頃 くちばしに はさんでいたゆすの木を 糸鋸で切ります。
そ~と 切り過ぎないように 気をつけて。





これから まだ加工が在りますが リトのアトリエに持って帰って出来ます。
目の木ダボとステン金具を入れて
オオルリの模様を描いていきます。
とても厄介です 今やっと色塗りの下地をしている所です。
これを早く仕上げて 12月と1月の予約のお仕事に移りたいのですが・・・・進みません
もう15年の間に 200羽位は作ったというのに・・


  

Posted by リト at 20:54Comments(0)青い鳥

2009年11月09日

山桜の花

いつも木の詩織を 沢山注文して下さっていた yさんのオーダーです。絵は山桜で文字はありがとうと 名前入りです。
秋なのに 桜の花の絵には訳が在りました。
山を開墾して 山桜を植えたそうです。 いつの間にか誰か彼かが気持ち良く力を貸してくれて 草刈や 井戸つくり。
数年前から 花が咲だして 皆でご馳走をつくって花見が出来る場所になったそうです。

だから これからずっと yさんは桜の絵柄なのだそうです。
以前 アゲインビルの中で営業してた頃からのお客さんで 詩織の絵は色々だったけど
桜の花をリトが描いたのだそうです・・忘れていました。






贈る方の名前を書いたものと ありがとうと 裏に書いた詩織
遠くの人には 封筒に入れて贈られます
封筒の宛名を覗いたら 沖縄も在りました。それは先月首里城祭りでお世話に成った方だそうです。
 


 


今は秋 山桜の葉も美しいです 春になったら川南の山桜の森に行きたいと思っています。  

Posted by リト at 21:10Comments(4)木の詩織

2009年11月06日

楽しい取材の後のライブでした

MRTラジオスクーピーの取材を受けました。古い西洋館の再生の話と
リトルクラフトのアトリエ&ギャラリーとして 父が気持ちよく暮らせるようにして行きたい。
遊びに来られる方達には 時間を忘れてゆったりとして頂き 山菜採りなどを一緒に出来たら楽しいです。
なんて事を 4分程喋りました。




私と妹 スクーピーの女性2人 女4人は楽しいですね。放送本番中はまあ直ぐ終わって。
後で スクーピーの方がピアノを弾いたり オカリナを私が吹いたりで楽しかった!
今度の取材は こっちでやって欲しいな。
そして 自然酵母のパンと甘い香りのハーブ茶を飲みました。








凄くステキな ピアノ演奏で心が弾みましたよ(我が家のピアノは高音が出なくて ・・・・ぴん・・と言うの
ステキな ピアノ演奏で心が弾みましたよ・・・ぴん・・と言うのが
また とても可笑しくて4人の笑い声が部屋の中に響きます。

沢山の友達の力が在るのです 独りの力では在りません 。