2013年09月01日
花ふぶき一座・宮田若奈さんの肖像 (前編)

6月に作り終えたおじいちゃん先生の肖像(写木・shaboku)の次は 綺麗な女性を作り始めました
宮崎のステキなチンドン屋 花ふぶき一座 座長 宮田若奈さん
この写真は数年前に 「繋がる手と手」の時の写真で この横顔がとてもきれいで好きです
2013 6.17 写真を見て顔とチンドン太鼓のスケッチ



今までの肖像では 付けまつげは 作りませんでした やはり若奈さんは芸人さんです
と 作りながら 面白がって居ます
桜がトレードマークの花ふぶき一座ですから着物に入れようとカイズカイブキの枝で作りました
2013年08月12日
おじいちゃん先生の肖像(仕上げ)
2013年 3月末から作り始めて 日高敏美先生の肖像(写木・shaboku)全部出来上がりました
材料は 山桜(顔・手) 楓かえで(白衣・腕時計) 福島の赤松(蘇鉄そてつの葉) 楠くす(髪・下草) ほう あさだ 檜ひのき
などですが 何だか解らない木もあります、瞳はアトリエの庭に植えられて居た カイズカイブキの枝の芯です
ナチュラルオイルで塗装を始めました 上蘇鉄の葉を半分と顔を塗っています
ナチュラルオイルを塗ると 木目が浮き上がってきて 楽しい瞬間ですが 顔を塗る時は 選んだ材を間違えたとやり直すこともあります

ナチュラルオイル塗装二回 磨いて拭き取り ワックスを塗って 完成です
心配だった顔 おじいちゃん先生の深い優しさを出すために 鼻と顎 額と頬は木目の向きを縦 横に変えたので
彫ったり 合わせたり 磨いたり そして塗装の加減で随分時間がかかりました
顔が一番気を使います 同じ山桜でも 両手を比べると 左の方が濃い色

若先生の思いを 額の裏に書きました
故日高敏美 昭和33年日高医院開業し、平成15年夏まで地域の人々と共に穏やかな人生を送った、おじいちゃん先生その意志を引き継ぎが地域医療を行っている日高四郎、若先生の依頼で 寄木で作る肖像「写木shaboku」を作り始めました。(2013年 3月末から)
http://hidakaiin.jp/sitemap/ 医療法人いなほ会日高医院

日高医院の壁に掛けてあります 夕方は木漏れ陽があたり 色々と表情がかわります
故日高敏美・おじいちゃん先生の肖像(写木・shaboku)(2013年6月20日)


タグ :写木shaboku
2013年07月18日
おじいちゃん先生の肖像(始まり)
故日高敏美 昭和33年日高医院開業し、平成15年夏まで地域の人々と共に穏やかな人生を送った、おじいちゃん先生その意志を引き継ぎが地域医療を行っている日高四郎、若先生の依頼で 寄木で作る肖像「写木shaboku」を作り始めました。(2013年 3月末から)
http://hidakaiin.jp/sitemap/ 医療法人いなほ会日高医院
平成15年前の日高敏美先生 昭和33年頃の集合写真 現在平成25年の日高医院の写真
おじいちゃん先生と 医院前の立派な蘇鉄を下書きしました
まずは一番心配なのが顔です。 畑仕事もされていた先生の日焼けした肌 山桜を使いました。
きらきら柔らかい髪は 楠。 優しい眼差しはカイズカイブキの枝の小さな年輪。白衣は楓。
日焼けした優しい腕も 山桜で作ります

3月末からゆるりと作り始めて 5月には背景の蘇鉄を作っています。
蘇鉄の葉は 福島の友人が送ってくれた 赤松を使いました。

蘇鉄の穂は 黄色いカヤ材 細かすぎて一つずつ仕上げて行かないと
こんがらがります。
5月末 蘇鉄 下草 建物の感じで背景をつくっています。
背景も 右端に最後の一枚を入れたら お終いです。
おじいちゃん先生の肖像(始まり)は 長くなりましたのでここで一旦止めます
後日おじいちゃん先生の肖像(仕上げ)で 載せますので興味のある方は
どうぞご覧ください。
タグ :写木shzboku
2011年05月24日
二人が居るからお母さんは頑張れる・
去年の2月から 頼まれていた 写木shabokuの 初めのスケッチです
お人形さんみたいな姉妹です
プリクラの写真を お母さんが大事そうに見せてくれました
プリクラ撮ったことが無いので 知らなかったけど
凄く可愛く写るのだって~~~
最後のスケッチです プリクラの写真を 虫眼鏡で見ながら仕上げました
今気が付いたのですが パソコンで大きくしてプリントすれば楽だったのね・・・・プリンターが壊れていた・・・・・・
まあ 可愛く画けて 依頼主のお母さんは喜んでくれました
使った樹・・・・・ 額はクス・ 髪はアサダ・ 肌はひのき・ リボンはかえで・ ハートはかや・ 黒っぽい服はあららぎ
カッターの襟は松・ シャツはタモ・ 唇はひのき・ 瞳は杉の枝・ 白いところは桐
それぞれの 樹の色合いで こんな風に出来上がりました 今までで一番のお姫様姉妹です。
お母さんが受け取りに来られて メッセージを書き入れました
ありがとうと 二人の名前
職場の机の上に飾るんですって 毎日ながめて頑張るのだそうです
プリクラの写真は 実物よりも可愛く写る されど本人だ
私も撮ってみよう^^かな 自画像を そして作ろうかな
2010年10月23日
二十歳の娘を連れて
デザイン工房二輪舎の作品展は 明日24日(日)が最終日です
宮崎市丸山町2丁目263番地1 ギャラリーバード 電話0985-32-3877
宮崎神宮前の 一の鳥居とNHKバス停中間 辺りです コンクリート打ち離しモダンな小ビル
オーナーはもと ジャズカフェアミーゴの経営者ですので 懐かしい方も沢山ね
「二十歳の肖像」 次女がモデルです 今は二十歳プラス ・????????かな
靴を履いた椅子が今回の看板娘 木城・絵本の郷の星座の椅子
星座の椅子のシリーズで イルカがジャンプは左側で
ダンダンが聳え立ってるのが プースケとタロウ椅子が右側 今日売れてました。
これを仕上げて持って行きました 遊べるジグソーパズルです「お母さんといっしょに」
モデルは 友達のお母さんと娘が二人して 買い物をしている時の姿です
写真はまだ 白木を削っただけで何も塗装していません
手前の穴が在るオモチャは遊び心いっぱいの 「コロコロスパイス入れ」
テーブルに置いて お好みのスパイス入れ 貴方にヒューっと渡します これ楽しくて安いのですが
共感してくれる人が~~~・・少ないのです どうしてかな??
天空カフェジールのオーナーに一つ行きました
これをず~と観ていた人から オーダーが在りました。
来年生まれる赤ちゃんに プレゼントしたいけど~~~
飲み込まないように パーツを考えて作ってと頼まれました 来年はウサギ年ね
そんな事を話してたら 「ネコkissパズル」に成りました。
「ネコkissパズル」人気があって 沢山作りました (何十個では在りません~~!!)
一月が出産予定日の男の子の為に作ります 元気に産まれてね~~!!
2010年10月09日
両親を連れて帰りました
50年以上前若かった頃の両親 寄木で作った(写木shaboku)
「世界は二人のために」
昨年の2009年「時の展示会」に参加して以来 預けっぱなしでしたので引きとりに行きました
2009・7月 時の展示会の日記はこちらですhttp://rittle.miyachan.cc/c7210.html
宮崎市の まなび野の 「まなべる薬局さん」を久しぶりに訪ねました
まなべる薬局ほんわかin宮崎の日記はこちらです
http://mannabell.miyachan.cc/e167422.html#comments
一年以上も預けっぱなしで済みませんでしたと 謝ったら 「寂しくなるな~~」と言って下さるのです
いつも優しい まなべるさんなのです そう言って貰うと嬉しいですので
お花の寄木アート 初期の頃に作った作品を代わりに飾っていただきました。
高鍋湿原に咲く 「沢小車」 これから咲きますか? 小さな はっちょうトンボを観に 行きたくなりました。
湿原の散歩はとても気持ち良かったです 群生してる植物を眺めて 小さな昆虫と遊んで 帰りは温泉~~行きたいな。
2010年01月09日
冬眠から覚めたら2010年
まるで冬眠してたようで 気が付いたら2010年 1月10日でした。
2ヶ月間 何も更新していませんでした。
昨年青い鳥を作ってから shaboku(写木)の制作でした。
ひまわりちゃんたちです 可愛いなあ つい微笑んでしまう写真です
しかし難しそうですので もう一枚写真を用意しました。

可愛いなあと見とれながらスケッチをします

クリスマスまでに届ける約束でしたので 星とドングリにリボンの飾りにします。
さあ これから何の木を使って作ろうかな
クス・アサダ・かや・檜・あららぎ・ナラ・杉・かいずかいぶき・松・

今回の背景は依頼主のひざ掛けです 毛糸を使うと やさしい感じになりました。
もうひとつ手を加えたくなり ピンクポイントを付けました。
ひまわりちゃんと たいじゅ君です
2ヶ月間 何も更新していませんでした。
昨年青い鳥を作ってから shaboku(写木)の制作でした。
ひまわりちゃんたちです 可愛いなあ つい微笑んでしまう写真です
しかし難しそうですので もう一枚写真を用意しました。

可愛いなあと見とれながらスケッチをします
クリスマスまでに届ける約束でしたので 星とドングリにリボンの飾りにします。
さあ これから何の木を使って作ろうかな
クス・アサダ・かや・檜・あららぎ・ナラ・杉・かいずかいぶき・松・
今回の背景は依頼主のひざ掛けです 毛糸を使うと やさしい感じになりました。
もうひとつ手を加えたくなり ピンクポイントを付けました。
ひまわりちゃんと たいじゅ君です
2009年09月27日
犬とアサダの木目
久しぶりに 可愛いフサフサのワンちゃんを頼まれました どうやって作ろうかと いつもの様に切り貼りの寄木に
出来そうも無い 毛並みがフサフサです。
フサフサのクルクル大きな目 小さな口
悩みながらまずスケッチをします

アサダの木でかたどって見ます
白い木目と 濃い茶色の木目が合いそうです

糸鋸で切って 台に貼ります 今回は簡単な壁掛け式で額縁は在りません。


クラフトペンで描き込んで オイルを塗ったら 以外に真っ黒になりまして
白い木目まで真っ黒・・焦って彫刻等で削りました何とか毛並みがフサフサに成りまして ほっ・
飼い主の姿は ちょっとだけ オマケのように入ってて申し訳ない。
みーやチャンたちの住む京都に送りました。
出来そうも無い 毛並みがフサフサです。
フサフサのクルクル大きな目 小さな口
悩みながらまずスケッチをします
アサダの木でかたどって見ます
白い木目と 濃い茶色の木目が合いそうです
糸鋸で切って 台に貼ります 今回は簡単な壁掛け式で額縁は在りません。
クラフトペンで描き込んで オイルを塗ったら 以外に真っ黒になりまして
白い木目まで真っ黒・・焦って彫刻等で削りました何とか毛並みがフサフサに成りまして ほっ・
飼い主の姿は ちょっとだけ オマケのように入ってて申し訳ない。
みーやチャンたちの住む京都に送りました。
2009年06月16日
間に合った なぎさちゃんの誕生日は明日
今回は毎日こつこつ夜も仕事をしてたリトでした。
17日が誕生日のなぎさちゃん 可愛い可愛い女の子。
ホット安心しました。大阪に今夜は着いたはず 明日はなぎさちゃんの手に届きます。
喜んでくれると良いなあ 今まで創った子供の肖像と違い シンプルで背景は 帯(祖母の)




もっと自由に 描きたいのですが やはりその人の姿が一番素敵で
仕上げる時は虫眼鏡でじっと覗いています。
目じりが優しそうに下がりながら微笑んでいるとか
口元が 何か悲しい事が在るのだけれども あきらめずに皆に訴えてるとか
誰かが 髪を優しくてセットしてくれたとか
感じながら創りました
何時か もっと・・自由に 寄木で作る肖像を創れるようになりたいです。
創る事は深くて 楽しいです なかなか自然に自由に描けません 永遠の課題ですかね。
17日が誕生日のなぎさちゃん 可愛い可愛い女の子。
ホット安心しました。大阪に今夜は着いたはず 明日はなぎさちゃんの手に届きます。
喜んでくれると良いなあ 今まで創った子供の肖像と違い シンプルで背景は 帯(祖母の)
もっと自由に 描きたいのですが やはりその人の姿が一番素敵で
仕上げる時は虫眼鏡でじっと覗いています。
目じりが優しそうに下がりながら微笑んでいるとか
口元が 何か悲しい事が在るのだけれども あきらめずに皆に訴えてるとか
誰かが 髪を優しくてセットしてくれたとか
感じながら創りました
何時か もっと・・自由に 寄木で作る肖像を創れるようになりたいです。
創る事は深くて 楽しいです なかなか自然に自由に描けません 永遠の課題ですかね。
2009年06月10日
なぎさちゃん
大阪の友達の依頼で なぎさちゃんの肖像を寄木で作っています
今月の17日が誕生日です 今度は間に合うか・・・・
なぎさちゃんの好みは シンプル 自然 素朴・・・ハハ 同じような言葉ですが
天使の羽を付けたり 可愛くするのは好みでは無いらしいです。
そのまんまで すごく可愛いです ただ今集中して製作中
もうすぐ出来ます 17日の誕生日に送ります。
2009年06月03日
しっぽが無いと
異国の猫ルビー&茂美さんの肖像を作っていました。誕生日に間に合うか・・・・かなり遅れました。
おまけに 構図でしっぽが無い方がまとまるから良いかと思っていたのに 矢っ張り猫には しっぽ!
絶対に 作るぞ しっぽ・・・・・・・ シッポ
こんなに何故こだわったのか? 好きなんだろうか? シッポ

おまけに 構図でしっぽが無い方がまとまるから良いかと思っていたのに 矢っ張り猫には しっぽ!
絶対に 作るぞ しっぽ・・・・・・・ シッポ

こんなに何故こだわったのか? 好きなんだろうか? シッポ
2009年04月27日
シッポが欲しくなりました
異国のキャットと茂美さんの 写木shaboku(寄木で作る肖像画)はとうとう依頼のお誕生日に完成しませんでした。
焦らんで作って良いとの事で まだ考えています。
よし!! 完成と思って じっと見つめると ルビーちゃんは長い尻尾をつけたく成りました。



和紙で背景を作ったら 尻尾がないと 淋しく成りました。
作ろう ~長い尻尾を
焦らんで作って良いとの事で まだ考えています。
よし!! 完成と思って じっと見つめると ルビーちゃんは長い尻尾をつけたく成りました。
和紙で背景を作ったら 尻尾がないと 淋しく成りました。
作ろう ~長い尻尾を
2009年04月19日
ずいずい~ずっころばしごまみそずい
なぜか 鼻歌が歌が出てきたのです ずいずい~ずっころばしごまみそずい ちゃつぼに追われてどっぴんしゃん!
抜けた~らどんどこしょ 俵のねずみが米くってチュウ チュウ チュウ ・・・
おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも いきいっこな~~~あ^しよ。 井戸の周りでお茶碗かいだのだ~~~れ
どツボにはまってます(・^・)。。。。。。。 とうとう依頼のお誕生日に完成しませんでした**

何日も夜なべしても 出来ません~~~~~
私には難しい仕事でした**が頑張ってます 何時か出来るよと。

今日はこの下地を 仕上げて居ました 塗装を(植物オイル)すると木の色が浮き立ってきます。
それから絵を描くように削ったりして 表情を出していきます。
なかなか出来ません いつもですがその人の個性を出すのは時間がかかります。
抜けた~らどんどこしょ 俵のねずみが米くってチュウ チュウ チュウ ・・・
おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも いきいっこな~~~あ^しよ。 井戸の周りでお茶碗かいだのだ~~~れ

どツボにはまってます(・^・)。。。。。。。 とうとう依頼のお誕生日に完成しませんでした**
何日も夜なべしても 出来ません~~~~~
私には難しい仕事でした**が頑張ってます 何時か出来るよと。
今日はこの下地を 仕上げて居ました 塗装を(植物オイル)すると木の色が浮き立ってきます。
それから絵を描くように削ったりして 表情を出していきます。
なかなか出来ません いつもですがその人の個性を出すのは時間がかかります。
2009年03月09日
異国のキャット
ルビー&Sさんの写木shabokuを作り始めました。寄木で作る前の下絵きがなかなか出来ません。
3枚の写真を組み合わせて画いてみました。Sさんの横顔が素敵なのに判らない・・
再度写真を送って貰い 何とか下絵が出来ました。
まだまだ 納得が行かないけど 後は木で作る時に考える事にしました。
ルビー(異国のキャット)の尻尾が途中までしか写ってないので 想像で この位かな~?と画いて いや?
まてよ?もしかしたら尻尾もとても美しいかもしれない。心配になって Sさんに連絡しました。
やはり ルビーは長~~い尻尾で何時も写真におさまら無かったそうです。
尻尾の写真を送ってもらう事にしました しっぽ しっぽ 尻尾よ 楽しみです。
4月17日のSさんの誕生日までに作ります。
もうすぐは宮崎クラフトパークの準備が始ります14日からオープンなのです二輪舎さんで 展示棚は作ったけれど
新しい作品は?・・・・展示棚だけ です。頑張らなければ !
2009年02月01日
姉妹のエンジェル

今年初の オーダーが出来ました。今日受け取りに来られました。お母さんと姉妹 写真でしか会って居なかった姉妹が来ました!!
不思議です 驚いた! 写真よりも似ている???
きっと 木目の力なのか 解りませんが とにかく作者としては面白いです。

2008年12月07日
放浪の画家

完成です 8月からボチボチ作っていました 放浪の車椅子の画家です
画家の顔がとても難しくて ゴリラに成っていました
犬も初めは狐でしたが。。。。。。
ヒゲとメガネは ホントに難しいです でも面白かったです。

2008年11月15日
2008年11月10日
福笑いではありませんよ~
放浪の車椅子の画家 河田昭男さんの写真目と鼻のアップです
寄木で作る肖像画(shaboku・写木)想いをよせて製作中
ただ今この部分を作っています
写真の目輪郭も 瞳もぼやけていますが
困ったなあ 虫眼鏡で見てもわからないのです
さあこの笑顔のパーツが出来るかなあ 難しそうです
そうだ 本人の目だけはスケッチしてた事を思い出しました
何度も写真の目と スケッチの目と 材料とにらめっこしながら
なかなか出来ません