2008年12月28日
白鳩の小物かけ

白鳩の小物かけ
Kさんの オーダー出来ました
公園でスケッチした鳩から こんな小物を作りました
カギでも掛けられる様に飾り釘を下に着けました
材料・鳩は 桐(キリ)後ろの板は アサダ 飾り釘(鉄)
塗装(植物オイル ワックス)
壁かけ用 裏に金具付
白鳩は 平和のシンボルですね。

栄町公園でスケッチしました 雨が降り出して 鳩が皆何処か飛んでいきました
余り 描けませんでした イメージで仕上げます



今年の仕事収めの 白い鳩です
秋田と 福島に送る予定です
2008年12月23日
築79年の補修工事
今年の大仕事に成りました
やっと 屋根の修理が始まりました 瓦屋さんは凄いです
ネズミ小僧みたいに身軽でカッコいい! 更に大工 左官の知恵も兼ね備えて居るようで
瓦の種類や 黒い漆喰 国富産の粘土 使い良さそな道具 見てるとワクワクしてきます
足場が在るうちに 剥げ落ちている壁面のペンキ塗りをしたくなりました。
あと 2・3日しか足場はありません どうしようかと思ってます
クリスマスまでに 届けたい鳩のスケッチから考えた作品がまだ出来ていません。
迷います やるしかないか。
2008年12月21日
絵本のプレゼントを探す
行って来ました 平和台公園のクリスマス絵本フェア(絵本の郷)
ずいぶん前に「二輪舎」のスタッフとして家具作りに参加しました
いつかゆっくりと 絵本を読みたいと思っていました やっと願いがかなったかな
本当は 木城の絵本の郷のコテージに泊まって 本を読んで レストランで食事して 星をみて ワインでも飲みたい
でも満足!! 走れ二輪舎さんは 外のテントでで「木で作ろう」のイベントの最中でしたが
薄情な私は クリスマスプレゼント用の絵本を選ぶのに一生懸命でした
「ちょろりんのステキなセータ」
トカゲが可愛い セータを売ってるお店のカエルのおばさんの迫力に笑ってしまいました
でも とても感動的なシーンがあり 温かな気持ちになりました 3歳のオマセな女の子にはコレにします。
5歳のひょうきん坊やには 「かちかちやま」
私が子どもの頃にも読んでもらいました 読み返すとこの本は 正義の味方のウサギが賢くてカッコいい
悪者の狸が 何ともコロコロと 憎らしい顔なのだけど アホで憎めない
詩のリズムが 楽しい!! 少し怖い話だけどね。
一歳の病気がちな女の子には「ころころころ」
ブックアドバイザーのお勧め! ずいぶん前からある本
単純な絵 言葉の繰り返し 読む人が 声を変えたりして 自由に楽しめるのだそうです
「らっこちゃん」は とっても絵が可愛くて 選びました
2008年12月19日
シャドウ
この写真は絵本「シャドウ」の一ページです。
画家マーシャブラウンがアフリカの旅をしながら
生命と影 自然と人間の共存 子供達に伝えたい思いで作られた絵本
この本絶対に欲しくなりました
平和台でクリスマス絵本フェア絵本の郷が来てるので行きました
絵本の郷スタッフの方に 探して注文してもらいました 嬉しいです
絵本 心の奥に生きる力に 優しさに なります
明日は 平和台のレストハウス オーガニックレストランsizenn 絵本の郷クリスマス絵本フェアで
子供達にプレゼントを探す予定です
絵本の郷の家具を作った 工房二輪舎さんの http://nirinsya.miyachan.cc/「木で作ろう」のお手伝いもしてるかな
2008年12月14日
桐とアサダ

昨日公園でスケッチした 鳩
鳩は桐で 後ろの板はアサダで作ることにしました。
左側が白くて柔らかな桐 右側は硬くてこげ茶色に光るアサダです。

ジグソーパズルの様にしたいので スケッチの線を整理しました
なんか羽の付け根や 尾っぽが不自然かなあ・・・

左右のバランスを均等にしたいので
トレーシングペーパーに半分描きました
2008年12月13日
公園でスケッチ

公園にスケッチに行きました
雨が振り出したら
鳩が皆何処かへ行ってしまいました

羽を広げた鳩をクリスマスまでに
頼まれています 何を作ろうかなと思案中です

公園のスケッチではありませんが 最近のお気に入りで
工房二輪舎の ムーです
オスですが 優しい性格です
皆の子猫のお世話をしている猫
2008年12月07日
放浪の画家

完成です 8月からボチボチ作っていました 放浪の車椅子の画家です
画家の顔がとても難しくて ゴリラに成っていました
犬も初めは狐でしたが。。。。。。
ヒゲとメガネは ホントに難しいです でも面白かったです。
