2008年12月23日
築79年の補修工事
今年の大仕事に成りました
やっと 屋根の修理が始まりました 瓦屋さんは凄いです
ネズミ小僧みたいに身軽でカッコいい! 更に大工 左官の知恵も兼ね備えて居るようで
瓦の種類や 黒い漆喰 国富産の粘土 使い良さそな道具 見てるとワクワクしてきます
足場が在るうちに 剥げ落ちている壁面のペンキ塗りをしたくなりました。
あと 2・3日しか足場はありません どうしようかと思ってます
クリスマスまでに 届けたい鳩のスケッチから考えた作品がまだ出来ていません。
迷います やるしかないか。
Posted by リト at 21:18│Comments(7)
│古屋の漏り
この記事へのコメント
上がるならチャント安全帯と
ヘルメットを着装しないとダメですヨ!!
(-_-メ)
足場を作った責任者は
その足場で起こった事故の責任も
取らなきゃいけないと法で決まってます!
作業員以外の人が勝手に上がってもです!
ピケの一足足場(いっそくあしば)ですから
空間が大きいから素人さんは
上がっちゃダメよ!!(-_-メ)メッ
しかし・・・写真の具合かなぁ!?
足場は普通鉛直方向に立てないと
特にピケだと嵌り具合が悪い筈なんやけど
キッチリ立ててますよねぇ!??
したら建物がチョイト斜め??(^_^;)
この写真!二枚目のオッチャンが
僕の現場の作業員だと怒鳴られてるナ!
コラァ!ちゃんと安全帯のフック取って
安全靴か鳶足袋はけぇ~~!!って(^◇^)
ヘルメットを着装しないとダメですヨ!!
(-_-メ)
足場を作った責任者は
その足場で起こった事故の責任も
取らなきゃいけないと法で決まってます!
作業員以外の人が勝手に上がってもです!
ピケの一足足場(いっそくあしば)ですから
空間が大きいから素人さんは
上がっちゃダメよ!!(-_-メ)メッ
しかし・・・写真の具合かなぁ!?
足場は普通鉛直方向に立てないと
特にピケだと嵌り具合が悪い筈なんやけど
キッチリ立ててますよねぇ!??
したら建物がチョイト斜め??(^_^;)
この写真!二枚目のオッチャンが
僕の現場の作業員だと怒鳴られてるナ!
コラァ!ちゃんと安全帯のフック取って
安全靴か鳶足袋はけぇ~~!!って(^◇^)
Posted by おいちゃん@西条 at 2008年12月23日 21:52
おいちゃん@西条さんありがとう
この写真はね 足場屋さんの 若い衆だよ
次の日から 瓦屋さんが 確り鳶足袋姿
今日は 3時くらいから雨がパラパラ
すべるから やりにくいと言っていました。
この写真の部分は終わりました。
裏の 谷の部分を工事中 ボロボロに下地の
板まで腐っていました。
この写真はね 足場屋さんの 若い衆だよ
次の日から 瓦屋さんが 確り鳶足袋姿
今日は 3時くらいから雨がパラパラ
すべるから やりにくいと言っていました。
この写真の部分は終わりました。
裏の 谷の部分を工事中 ボロボロに下地の
板まで腐っていました。
Posted by リト at 2008年12月24日 22:34
やっぱり鳶職でしたか(-_-メ)
・・・・・・・・・書けないワ・・・(~o~)
ヤラズの筋交も縛って無いから
組立途中の写真だとは見たのですが
親綱は張って有るし綺麗に組んで有るし
知識は充分、意識はチョット!っちゅう
鳶さんですナ!(^◇^)
下地板まで・・・アララ!!ヤッパリ
漏れてますから仕方ないですねぇ
野地板がそうだと、梁木と腕木も
確認して貰った方が良いですネ!
突き合いの谷部分は
跳ね上げをステンレスにして
大きく取ってもらって勾配をキッチリ
見ておいてもらえばバッチリですネ!
くれぐれも!
素人さんは上がっちゃダメよ!!
(^_^)b
・・・・・・・・・書けないワ・・・(~o~)
ヤラズの筋交も縛って無いから
組立途中の写真だとは見たのですが
親綱は張って有るし綺麗に組んで有るし
知識は充分、意識はチョット!っちゅう
鳶さんですナ!(^◇^)
下地板まで・・・アララ!!ヤッパリ
漏れてますから仕方ないですねぇ
野地板がそうだと、梁木と腕木も
確認して貰った方が良いですネ!
突き合いの谷部分は
跳ね上げをステンレスにして
大きく取ってもらって勾配をキッチリ
見ておいてもらえばバッチリですネ!
くれぐれも!
素人さんは上がっちゃダメよ!!
(^_^)b
Posted by おいちゃん@西条 at 2008年12月24日 22:56
大工事何とか一段落で良かったですね!
Danは29日まで日曜も開店して連続営業しますよ!
来れる来れない いずれにしても来年も宜しく そして良い年を迎えて下さいね!
Danは29日まで日曜も開店して連続営業しますよ!
来れる来れない いずれにしても来年も宜しく そして良い年を迎えて下さいね!
Posted by Danマスター at 2008年12月27日 12:43
Danマスター ありがとうございます
今日 リトはヘルメットをかぶって足場の二段めにで 壁のペンキ塗り下地作業をしてみました 2時間ぐらいですが。
高い足場での 作業は何年か仕事でしていたけど 久々だと緊張します。
明日は 安全ベルトをして作業します
落ち着いたら 行きたいです
有難うございます
今日 リトはヘルメットをかぶって足場の二段めにで 壁のペンキ塗り下地作業をしてみました 2時間ぐらいですが。
高い足場での 作業は何年か仕事でしていたけど 久々だと緊張します。
明日は 安全ベルトをして作業します
落ち着いたら 行きたいです
有難うございます
Posted by リト at 2008年12月27日 22:22
コレコレ!\(◎o◎)/!
足場の二段目て・・・1800+1500
ですがね!(-_-メ)メッ!
安衛法の安全帯使用基準を
カルゥ~ク超えてますよ!!
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
安全標語に
1めーとるは一命取る!!
と言う標語が有ります!!
実際に現場で有ったのは
僅か60cmの踏み台から
後方に転落して亡くなった方も
いらっしゃいます(-_-メ)
くれぐれも安全第一で
お願いしますm(__)m
足場の二段目て・・・1800+1500
ですがね!(-_-メ)メッ!
安衛法の安全帯使用基準を
カルゥ~ク超えてますよ!!
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
安全標語に
1めーとるは一命取る!!
と言う標語が有ります!!
実際に現場で有ったのは
僅か60cmの踏み台から
後方に転落して亡くなった方も
いらっしゃいます(-_-メ)
くれぐれも安全第一で
お願いしますm(__)m
Posted by おいちゃん@西条 at 2008年12月30日 00:08
おいちゃんありがとう
4メータでの作業までしてみて 諦めました
私も 以前はプロでしたが 現在のプロに
依頼しました。
もう 絶対に上らないでくださいね!!と
言われました。
4メータでの作業までしてみて 諦めました
私も 以前はプロでしたが 現在のプロに
依頼しました。
もう 絶対に上らないでくださいね!!と
言われました。
Posted by リト at 2009年01月01日 00:13