2008年09月06日
大きな糸鋸で
8月は青島の方にばかり出かけていまして
一月ぶりに山里の二輪舎へお邪魔しました。
レゾネイトくじゅうのオオルリのルームキーの嬉しい追加注文で製作を始めました。
楠で厚さ26ミリで作るので 私の糸鋸ではなかなか切れません 他にも難しい加工や塗装があります。
まずは 木を探して自動カンナと仕上げカンナをかけ厚みをそろえます。
そして オオルリの家族のルームキーをかたどり 大きな糸鋸を使ってゆっくりと切って行きます 急ぐと斜めになります。
写真は 出来上がりの見本の オオルリの家族 弟
切っている途中の 楠の板です。
仕上がるまでの工程を考えると かなり面倒な・・・・・・・・でもでも 作り出すとどの工程も 楽しいです。
久しぶりの山里の景色は アケビがぶら下がってるし 大きな栗がハチキレルそうになっていました 2個大きな栗を拾いました。

一月ぶりに山里の二輪舎へお邪魔しました。
レゾネイトくじゅうのオオルリのルームキーの嬉しい追加注文で製作を始めました。
楠で厚さ26ミリで作るので 私の糸鋸ではなかなか切れません 他にも難しい加工や塗装があります。
まずは 木を探して自動カンナと仕上げカンナをかけ厚みをそろえます。
そして オオルリの家族のルームキーをかたどり 大きな糸鋸を使ってゆっくりと切って行きます 急ぐと斜めになります。
写真は 出来上がりの見本の オオルリの家族 弟
切っている途中の 楠の板です。
仕上がるまでの工程を考えると かなり面倒な・・・・・・・・でもでも 作り出すとどの工程も 楽しいです。
久しぶりの山里の景色は アケビがぶら下がってるし 大きな栗がハチキレルそうになっていました 2個大きな栗を拾いました。
Posted by リト at 23:32│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
オオルリ、かわいいですね♪昔、実家で飼っていたので、懐かしい感じがします。羽根の色がとても綺麗でした…。
いろんな道具を使うんですね。制作、がんばって下さい!
p(^-^)q
オオルリ、かわいいですね♪昔、実家で飼っていたので、懐かしい感じがします。羽根の色がとても綺麗でした…。
いろんな道具を使うんですね。制作、がんばって下さい!
p(^-^)q
Posted by たけ at 2008年09月07日 16:35
今晩はたけさんありがとうございます。
オオルリを飼っていたのですか 素敵です
私の子供の頃は メジロや ウグイス たまに怪我したオレンジ色のサギを見つけたりしていました。
あ 鶏とホロホロ鳥 ガチョウ・・・・もです・
オオルリのような 美しい鳥は山の中でないと出会えないですね。
オオルリを飼っていたのですか 素敵です
私の子供の頃は メジロや ウグイス たまに怪我したオレンジ色のサギを見つけたりしていました。
あ 鶏とホロホロ鳥 ガチョウ・・・・もです・
オオルリのような 美しい鳥は山の中でないと出会えないですね。
Posted by リト at 2008年09月07日 20:29