プロフィール
リト
リト
物作りが大好きな家族 三姉妹の長女です。両親の介護が必要になりました。家も老築化して居ますが 出来るだけ楽しく前を向いて仕事をして行きたいと思っています。 街の木工房 リトルクラフト池田祐子です 子供の頃から森の中を歩いたり 絵を描いたりするのが大好きです。 次女は 小さなイラスト屋さんを目指しています。 末妹は子育て真っ盛りで 服を縫ったり バルタン星人を描いたり・・・・
・サイトマップ
・マイアルバム
リトルクラフト・ホームページ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
リトルクラフトH・P リトルクラフトH・P

2009年10月14日

佐土原はなぜクジラなの

野の苑 「ワクワク木工展」の作品を姉妹で持って行きました 開催は明日15日(木)からです。

今回のテーマは 「クジラ」 佐土原だったら ~~~クジラ~~~クジラです

妹が な~んで佐土原はクジラやっちゃろね というので 佐土原は古代海の底でクジラが泳いでいたのよ 多分

今度西都考古博物館に行った時 佐土原の歴史をちゃんと調べておこう 二人とも・・・・・・なんでが頭に残ります 

佐土原はなぜクジラなの
 メッセージは全部 妹KO-KOに頼みました


佐土原はなぜクジラなの

クジラはアサダの木で 台はユスの木です。リト


佐土原はなぜクジラなの

楠(クスの木)と皮ひも リト


佐土原はなぜクジラなの

サンマみたい~と 楓(かえでの木)と皮ひも リト

佐土原はなぜクジラなの


佐土原はなぜクジラなの
切手を貼れば 葉書として送れます(120円)
KOKO

佐土原はなぜクジラなの


佐土原はなぜクジラなの

タモの木で作ったポストカード(120円切手)を貼ればどこにでも送れます KOKO作


佐土原はなぜクジラなの

コルクシートの掲示板に リトKOKO の作品を飾って 野の苑「わくわく木工展」へ持って行きました

野の苑の青木さんと KOKOがお喋りして 笑い声

佐土原はなぜクジラやっちゃろの謎が解けました

島津藩5代目藩主・惟久が幼少の頃、生母がお菓子を「鯨のように大きく力強くなって欲しい」

と願いを込めて作らせたのが由来でした。それが佐土原名産のクジラ羊羹でした。

クジラ羊羹にはクジラの形をしてますが 身は入ってません 上品に甘くてとても美味しいです。

でもね クジラの料理を出してくれるお店も在るのだそうです 知らなかった。



ワクワク木工展 09・10・15(木)~26(月) 10:00~5:00(火・水はお休み)

ギャラリー野の苑宮崎市佐土原町下田島6854-1 ℡0985-72-1266

出展工房 二輪舎・リトルクラフト・木屋工房・雑木工房しいの木・井上家具製作室・童夢工房


同じカテゴリー(楽しい小物)の記事画像
赤ちゃんの木製ハンガー
古布で作る
池袋サンシャインシティへ
西都考古博物館
ワクワク木工展
同じカテゴリー(楽しい小物)の記事
 赤ちゃんの木製ハンガー (2012-12-23 16:43)
 古布で作る (2012-02-24 22:35)
 池袋サンシャインシティへ (2011-11-21 12:42)
 西都考古博物館 (2011-04-29 23:50)
 ワクワク木工展 (2009-10-11 22:14)
Posted by リト at 12:24│Comments(0)楽しい小物
この記事へのトラックバック
額3題わくわく木工展も15日からになってきました。新作もなかなかできなくて?ようやく、シンプルな鏡枠ができました。楠木にユスとカヤの木の、2本の直線の象嵌です。楠木に黄色...
3色鏡額(わくわく木工展)【走れ二輪舎】at 2009年10月14日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
佐土原はなぜクジラなの
    コメント(0)