2012年04月09日
海草採集
春の大~~~潮です。
お天気も今日までのようなので みらい君 ゆきえちゃん ルウさんをさそって 磯遊び
めったに見れない 海草が 色々です
少し名前を覚えたいと思いまして 海草採集をしました
白い海草 なかなか美味しいです
な・・なんだ !! 味見するのは さすがに止めました
風がとても強かったけれど お昼の2時間ほど 4人で遊びました
ウニと牡蠣も海水で洗って いただきました
今度は5月の大潮にまた 遊べるといいな。
せっかくだから 名前を調べてみよう
2012年04月04日
2012年03月23日
クラフトパーク会場へ
青島 こどもの国の隣 みやざきクラフトパーク会場へ、作品の追加展示に行きました
http://mcraftpark.miyachan.cc/
風が穏やかだと思って ミニバイクで走って行ったのです。
えらい 間違いだと 気が付くのが遅かった・・・・・・・・・海風がビュウ~ビュウ~~~~
ヘルメットが飛ばされそう 風で涙が~~ 何とか到着して 良かった。。。。。。
まあ 何時もの事ですが 春は風が強いですね
今日は展示しながら モビールのスケッチがしたかったけど 次回になりました
パンフと名詞も 次回持って行こう
スケッチは出来ませんでしたが 海でピンク色の藤壺の殻を拾いました
子供の頃は いつもここで遠足でした。 放し飼いのリス ハト ラクダに乗った 芭蕉園の散歩 メダカとオタマジャクシ 蟹
今度行ったら 芭蕉園から バラ園を歩こうかな・・そうだ・・内緒だけど・・ツワブキの新芽も採ろう
2012年03月20日
春なので 少し絵を画きました
みやざきクラフトパーク用です なんじゃ?これはと!!思われる方がたくさんおられるかと思いますが
私の青島のイメージが こうなって居るんですから こんな絵が出来ました

クラフトパーク会場から見える景色は こどもの国の スワンボートが見えます 少し向こうは太平洋ののどかな海
3月17日に 今年も開催された 宮崎クラフトパーク
会場にはこどもの国からも パームビーチホテルからも行けます おいでくださいね
南国豊かな服に 家具 アクセサリー インテリア小物が 作家達の心がこもった作品で展示されています
2012年02月27日
春なんだね お客さんがいっぱい
庭の沈丁花が 開いてきました 香りもかすかに
看板効果が出てきました 少しずつフキノトウを下さ~~~いと立ち寄られる人
今日も 散歩がてらの 可愛いダックス(名前が あずきちゃん)を連れた ご婦人が
楽しそうにフキノトウを摘んで 今夜は天ぷら!!と
ご近所のマドンナから 苗でもらった明日葉が 新芽をのばして来ました
追肥しようかな~ 明日葉は独特な味と香りで 大好きです。少しセロリに似ているかな
圧倒されるのが 庭の楠木と共存している 名前を知らない木です 知っている人教えてね
寒かった日から作っている カーテンをまだ止められなくて作っている私です・・・・少しヨレヨレ~~~です
今日は春なのでお客様が大かったです 文化財課の人 フキノトウ採る人 MRTテレビ放送の取材依頼の人 私の叔父さん
ご近所のマドンナのご主人 タクシーの運転手が 看板を見て Vサインを送ってくれて 嬉しい日でした
テレビ無いのに こないだからテレビの取材が2度目です どっかで見せてもらうかな 3月の初めの取材です
決まったら お知らせしますのでご覧下さい、なんか昭和の建物を楽しむ感じで 3丁目の夕日がどうたらこうたら・・・とか。
2012年02月24日
古布で作る
街の中の木工房 リトルクラフト なんだけどなあ~~ 私 唯今 縫い物にはまって 止められません・・・・楽しいんだ!
これは 二輪舎さんの新しいギャラリーの のれん用です 出来ました
昔々の桃色の絹ですよ~~
これで うちのアトリエ用 カーテンを作ろうかな 難しいけど 止められない!!止まらない!!面白いのです。
縫い物って 楽しいね! ふちかがりを作っています
寒いからとカーテンを 作り始めて・・・春になってしまったけど~~~
やっぱり 作りたくて 止められないのです 楽しい!
2012年02月20日
フキノトウ上げます
看板を みて何人か フキノトウを摘んで 喜んでもらいました
まだ まだ出てますよ~~
天ぷら 佃煮 蕗味噌 いろいろ春一番の山菜料理を楽しんでくださいね
帰りに リトルクラフトのアトリエ見学も して下さると嬉しいです
看板が道路沿いに出てる時は アトリエに居ますので 玄関を開けて大きな声で呼んでください

2012年02月17日
春なので おんもへ出たよ
自宅アトリエでで制作と販売を始めてから もう4年ほど経つかしら
自宅で看護していた父が旅立ち 寂しくなったけど 活動時間は増えたはず・・・・・・・なんだけど・・力が抜けた・・
外に出て 人に会って 元気を貰う 家に篭っているのは いけないと 思いながら過ごしています。
外に出す看板を作りました。 以前 アゲインビルの店で作っていた イーゼルと 東京デザインフィェスタの時の看板と 楠の額をくっつけました。
額縁の 中身はこれです
ぼちっら ぼっちら 営業しています。この看板が表に出てる時は アトリエに居ます
どうぞ お立ち寄り 下さい
2012年02月07日
ビル風~・・風邪引き
2、3日暖かくなったなと感じていたら 今日の宮崎は雨上がりだけれど
曇りで 風がさわさわと吹いていました
夕方 手紙を出しに コンビにまで歩きました
さわさわ風が ヒュウ~~ヒュウ~風に変わっています
大きなビルの間を歩くと ますます強くて 肩をすぼめてしまう程
数日前から 風邪ぎみで 喉と鼻がぐずっていて
ダラァ~しい身体 インフルエンザでは無い様でまあ安心


庭に出てみると 春爛漫は もうすぐ
曇りで 風がさわさわと吹いていました
夕方 手紙を出しに コンビにまで歩きました
さわさわ風が ヒュウ~~ヒュウ~風に変わっています
大きなビルの間を歩くと ますます強くて 肩をすぼめてしまう程
数日前から 風邪ぎみで 喉と鼻がぐずっていて
ダラァ~しい身体 インフルエンザでは無い様でまあ安心
庭に出てみると 春爛漫は もうすぐ
Posted by リト at
21:33
│Comments(2)
2012年02月07日
ビル風~・・風邪引き
2、3日暖かくなったなと感じていたら 今日の宮崎は雨上がりだけれど
曇りで 風がさわさわと吹いていました
夕方 手紙を出しに コンビにまで歩きました
さわさわ風が ヒュウ~~ヒュウ~風に変わっています
大きなビルの間を歩くと ますます強くて 肩をすぼめてしまう程
数日前から 風邪ぎみで 喉と鼻がぐずっていて
ダラァ~しい身体 インフルエンザでは無い様でまあ安心


庭に出てみると 春爛漫は もうすぐ
曇りで 風がさわさわと吹いていました
夕方 手紙を出しに コンビにまで歩きました
さわさわ風が ヒュウ~~ヒュウ~風に変わっています
大きなビルの間を歩くと ますます強くて 肩をすぼめてしまう程
数日前から 風邪ぎみで 喉と鼻がぐずっていて
ダラァ~しい身体 インフルエンザでは無い様でまあ安心
庭に出てみると 春爛漫は もうすぐ
Posted by リト at
21:32
│Comments(0)
2012年02月03日
邪気を落として?

今夜は 節分 近くの八幡様は豆まきをしてるかな?
夕方覗きに買い物帰りにちょっと のぞくと 子供達が太鼓を鳴らし賑やか

今年も鰯を焼いて振るまいの準備中、
豆まきが終わって邪気払いをして鬼を追い出してから あと20分ほどで始まりです
じゃあ一度家に買い物袋を置いて 出直してきます。
と・・・・ところが・・自転車の鍵を・・落としてます・・・・・ぁ~~ぁ
境内の中を捜しても見つかりません
事務所のお姉さんに 自転車の鍵を落としたので どなたか拾って届けられたら
よろしくお願いしますと頼んで 歩いて帰りました
近くで良かった・・・しかし・・邪気を落とす前に・・・キーを落とすなんて・・ハアぁ
帰って夕飯の下ごしらえを済ませて 自転車のスペアーキーと懐中電灯を持って
再び八幡様へ 豆まきは終わって 鰯の振る舞いは行列~~ワァ~~!!
「生の鰯で良い方は 差し上げますのでどうぞ~~」と聞こえた
私「あの~~~~~~・・・ 生でも良いです」
「良かった!! 手間がはぶけるんです 何人家族ですか」と 3人ですと答えたら
どさっと袋に活きの良い鰯を貰いました うわっ9匹も入ってる!!
私「あの~~・・自転車の鍵の落し物届出は無かったでしょうか??」と聞いたら
「ありますよ これでしょ!!」と 持って来てくれました 嬉しい 二重に嬉しい
もう一度 八幡様にお礼を言って帰りました

帰宅して 9匹の鰯を焼き お隣の若夫婦にもおっ祖分けできました
美味しかった! キーを落として 良かったですねって 言われたけど
邪気払いも出来たんだろうか・・・・? うん・そう言う事にしておこう
ありがとう 感謝でいっぱいの 八幡様の節分の日でした。
2012年02月02日
チンドン日和

はなふぶき一座の座長 宮田若奈さんが 企画したディナーショウに 夕べは出かけて来ました
笑顔がとても素敵

福岡のちんどん アダチ宣伝社 座長
楽器が抜群に上手い!!

昭和39年産まれの私が子供の頃は ちんどん屋さんが沢山居ました。
にぎやかに歌いながらビラを撒いて練り歩き 楽しそうなので付いて行ったりしました
今では数少ない 絶滅寸前の 職種です
今からやろうとしている ちんどん屋はがんばってますね
歌も 踊りも 話も たくさん勉強しています がんばれ~~ 楽しかった ちんどん日和
ホテルメリージュのご馳走も美味しかった
2012年01月30日
ストーブで茶碗蒸し
南国も寒い日が 続きます
特に昔々の造りの我が家は・・・・・
アトリエにはいつも石油ストーブが欠かせません
ふと 思い立ちまして! いつも鍋でお湯を沸かして蒸気を出しているので 茶碗蒸しを作ってみました
大成功!!
食べてしまったので 中身がありませんが・・・・・・あら・・ら・・しまった・・・・
今まで煮込み料理はしていましたが 蒸し料理の茶碗蒸しを試したのは初めてでした
これは便利 昔ながらの石油ストーブを使ってる方は お試しください 楽チンだし 得した感じです
2012年01月18日
送られて来た
どうもだらけて居る私 看板を作ってもまだ出していない
クラフトパークのレイアウトも 少ししか進まない
気分転換に 元居たアゲインビルのキネマ館で映画を観たり
まずは玄関を開けて一服しよう・・
あっ メール便だ 読売新聞の 阪東さんからだ!!
記事が出来たら送りますと言ってくれて 本当に送ってくれたのは 彼だけだった。
嬉しくて すぐお礼の電話をしました。
そしたら 「あんなに良くして下さったので」と返事
そういえばあの日 いつも 事故や事件の取材ばかりなので 楽しいと
深々とお辞儀をして帰って行った 彼の姿を思い出す
家が「国登録文化財に予定」の読売新聞 阪東さんの記事です

素敵な記事にしてくれて ありがとう阪東さん!元気をもらったよ!
クラフトパークのレイアウトも 少ししか進まない
気分転換に 元居たアゲインビルのキネマ館で映画を観たり
まずは玄関を開けて一服しよう・・
あっ メール便だ 読売新聞の 阪東さんからだ!!
記事が出来たら送りますと言ってくれて 本当に送ってくれたのは 彼だけだった。
嬉しくて すぐお礼の電話をしました。
そしたら 「あんなに良くして下さったので」と返事
そういえばあの日 いつも 事故や事件の取材ばかりなので 楽しいと
深々とお辞儀をして帰って行った 彼の姿を思い出す
家が「国登録文化財に予定」の読売新聞 阪東さんの記事です
素敵な記事にしてくれて ありがとう阪東さん!元気をもらったよ!
2012年01月16日
クラフトパークのおかたずけ
久しぶりに みやchanブログを書きます 去年はめまぐるしく忙しかった
2012年はのんびりとしたいけれど さてさてどんな事が 待っているか楽しみです
みやざきクラフトパークのかたずけに 張子工房さん 二輪舎さんと青島へ行きました
二ヶ月ほどお休みで また春に開催されるのです
どんどんかたずけられて からっぽになる会場の写真を撮って 考えてみようかな
2012年はのんびりとしたいけれど さてさてどんな事が 待っているか楽しみです
みやざきクラフトパークのかたずけに 張子工房さん 二輪舎さんと青島へ行きました
二ヶ月ほどお休みで また春に開催されるのです
どんどんかたずけられて からっぽになる会場の写真を撮って 考えてみようかな
リトルクラフトの展示台です 昨年はほとんど新しい作品を作らなかったと反省
張子工房さんの展示台 何も無くても すごい迫力
春には お面も展示するそうです
二輪舎さんの展示台
皆で 教室をする所 こどもの国が良くみえます
ちくりん工房さん
井上家具制作室さんもおかたずけ
みやざきクラフトパーク入り口 春にはもっと素敵になって開催します
いっしょに展示したい作家さん 募集してますので 気軽に連絡してくださいね
リトルクラフト携帯090-1345-0579
二輪舎 0985-36-6850
青島アクティビティセンター 0985-65-2947
2011年12月20日
クリスマスイブワークショップ
南国・宮崎も12月らしくなりました。こないだまで半そでだったのに コート着て手袋もしています。
乾燥しているので 風邪もはやりそうです 子供達は元気かな・・
クリスマス絵本フェスティバル」が17日、宮崎市の平和台公園レストハウスで始まりました 25日までです。
クリスマスプレゼントに 素敵な絵本さがしが楽しめます
同時に23日(金)には 二輪舎さんと リトルクラフトでワークショップもします。
上の写真は私の画いた似顔絵です クリスマスっぽくしました
オリジナルの檜額に 葉書サイズの似顔絵を画きます。
500円で 貴方も大好きな人の似顔絵や ペットの顔を画いて見ませんか。
自分で画くのが苦手な方は 私が画いて額に入れて 1000円です。
携帯電話の写真からでも 画けますよ 貴方も挑戦してみませんか。
他には 星や鐘を糸鋸で切って 模様や願い事を書く体験教室もあります。
12月23日(金) 10時~16時 平和台 ひむかの宝箱前 広場です
2011年11月21日
池袋サンシャインシティへ
6つの木から生まれる 6つの海のいきもの
ニッポン全国物産展の準備で 二輪舎の工房は大忙しです
リトルクラフトも お手伝いに駆けつけました。
6つの木から生まれる 6つの海のいきものとは? ようするに6種類の材料と 6個の模様です

タツノオトシゴを箸でつまんで 醤油に漬けて いただきま~~す・・・・・いえ・・違います
木固めエースにチャポン 10数えてからふきあげます

タツノオトシゴ 黄色いのが「カヤの木」 黒いのが「イスの木」

椅子や テーブルも磨きました

軽くて 柔らかい「すぎ」に 海のいきものが 埋め込まれています

東京に行かれる方は お立ち寄りください。
この家具や小物は 宮崎青島のクラフトパーク会場でも 展示販売してますので 興味のある方はどうぞ
6つの木から生まれる 6つの海のいきもの達に 逢いに行ってくださいね 続きを読む
ニッポン全国物産展の準備で 二輪舎の工房は大忙しです
リトルクラフトも お手伝いに駆けつけました。
6つの木から生まれる 6つの海のいきものとは? ようするに6種類の材料と 6個の模様です
タツノオトシゴを箸でつまんで 醤油に漬けて いただきま~~す・・・・・いえ・・違います
木固めエースにチャポン 10数えてからふきあげます
タツノオトシゴ 黄色いのが「カヤの木」 黒いのが「イスの木」
椅子や テーブルも磨きました
軽くて 柔らかい「すぎ」に 海のいきものが 埋め込まれています

東京に行かれる方は お立ち寄りください。
この家具や小物は 宮崎青島のクラフトパーク会場でも 展示販売してますので 興味のある方はどうぞ
6つの木から生まれる 6つの海のいきもの達に 逢いに行ってくださいね
2011年10月22日
唯今を永遠に生きよ
今日は大決心!! 階段を上って 掃除を始めます。
大正11年に 作られた階段は ホコリだらけ!!をまず掃除機、雑巾かけ。
半年ほど掃除をしてなかったかな
亡き父の書斎の黒板に よれよれの字で
唯今を永遠に生きよと書いてある。
介護していた母の予定や デイサービスのメモも
まずは 大切に貯めてあるビニールぶくろと 包装紙を捨てる
ホコリをはらって使える物をまとめる、チョコレートもわんさか出てくる!! 何年前のかな?? 捨てる
父の字で書いてある そうだね ほんとにと 笑ったよ。
2011年10月14日
清武軽トラ市にて
先月から 清武の役場前・軽トラ市に参加してます。
今月の10月9日(日曜)も 二輪舎さんと PC・有満さんと3人で参加しました。
二度目の参加で 結構楽しめました お天気も良かったしで。
今回は 焼き鳥やさん 門川の乾物屋さん お豆腐やさんでお昼のご馳走を買いました
振る舞いの 蟹まき汁が こってりしてて美味しかったです。
来月はどんな出逢いが在るのかな 楽しみ!
歩いている子供たちや 家族の姿が素敵だったので 画きました。
来月は 似顔絵コーナーをつくろうかしら 面白いかな~~
11月13日(日)皆さん遊びに来てね 待ってます。
清武の役場前・軽トラ市 8時~12時くらいまでです。
2011年10月05日
幸せの青い鳥
8月の初めに レゾネイトクラブくじゅうから ホテルグッズの注文が沢山来ていました。
17年程前にオープンその時から 部屋のルームキーを担当したのがご縁です。
大分県竹田市 久住高原の素敵なホテルで 宮崎のファンも 沢山
建築設計・アトリエモビル 家具デザイン制作・デザイン工房二輪舎
幸せの青い鳥 レゾネイトクラブくじゅうのオリジナルグッズをやっと作ったら
もう十月に成っていました 秋の高原は 最高に気持ち良いでしょうね。
美味しい料理と 素晴らしい景色 気持ち良い温泉にうっとり。
少しだけ お部屋に行かれたら ルームキーも見てね しあわせの青い鳥 オオルリ